まちの縁側づくり
縁側のような場所を作ろう

今、地域には人間関係の希薄化で、寂しさを感じる、子どもの育てにくさを感じるなど、人との結びつきを求める人がいます。「まちの縁側」のような小人数が集う日常的な居場所を地域に作り、繋がりの再構築をします。
まちの縁側 三本柱
- つながりを感じられる場
- お互いが楽しく、心地の良い場
- 自由な発想、認め合いの場
すでにある自然に生まれた地域の繋がりも「まちの縁側」です。
「繋がりのきっかけを作ろう」という気持ちのある人が、出来る範囲で、無理なく、楽しく行うものが縁側です。
まちの縁側づくりの例
- ちょっとお茶を飲みに来ない?と誘い合う
- 毎月第2金曜日は公民館に集まって皆でお弁当を食べる
- 家の離れで、五平餅会するからお手伝いを呼びかける
- 憩の池巣
- 荒木文雄さんのご自宅のお庭では、鯉を飼っており、誰でも鯉にエサやり体験ができます。また、来た方に喜んでもらいたいと珍しい花々のお手入れが行き届き、特に「アンデスの乙女」の育成に力を入れています。
- 日にち
- 不定期
- 場所
- 荒木さん宅
- 明朗庵
- 矢島信之さんの自宅の離には、亡き奥さんが残してくださったピアノや音楽のDVDなどがあります。お庭には季節を感じさせる花が植えてあり、花の中で演奏会もおこなっています。
- 日にち
- いつでも
- 場所
- 矢島さん宅
- 水神町おしゃべり広場
- 「今日は何をやる?」集まったその日に自由な発想で楽しいコトがはじまります。「一人で過ごす時間を、みんなで楽しく」そんな思いがつまった縁側です。
- 日にち
- 毎月第2・4火曜日
午前9時~正午 - 場所
- 水神町集会所
- ポレポレの丘カフェ
- 高遠町にあるポレポレの丘カフェ。四季折々の花に囲まれるように佇む小さなカフェ。カフェを営む伊藤律子さんは「カフェだけど注文しなくてもいいのよ。ただお話しに来てくれるだけでもいいの。私もわりと自由に営業しているから」と。
カフェの営業は4月の花が咲くころから10月の花が終わるころの午前10時から4時まで。- 場所
- 高遠町東高遠253-1
一緒に「まちの縁側」を広めませんか
- 縁側を探しています地域にある「まちの縁側」教えてください!まちの縁側看板を差し上げています。
- 縁側づくりをお手伝いします
-
きらきら☆ふくし:まちの縁側づくり~水神町おしゃべり広場~
-
きらきら☆ふくし:まりの縁側紹介~憩いの池巣~
-
きらきら☆ふくし:まちの縁側づくり~水神町おしゃべり広場~
-
きらきら☆ふくし:まちの縁側入門講座
お問い合わせ
伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係
〒396-0023 伊那市山寺298-1
TEL 0265-73-2544 FAX 0265-98-0363 info@ishakyo.jp