すくすくサロン、いきいきサロン
地域内の子どもや親対象の「すくすくサロン」!

すくすくサロンは、公民館などで行う交流会食会、レクレーション、子育て相談などを取り入れた地域子育て支援事業です。
例)元保育士さんや助産師さんを招く子育て相談会
ほっとできる居場所は一生の宝「いきいきサロン」

気軽に集まって、楽しくおしゃべりしたり、情報交換をしたり、困った時には助け合ったり…
健康づくりの仲間、お茶のみ仲間など、地域のいろんな人に声をかけて、時間を共有する仲間づくりが「いきいきサロン」です!
地域の中のほっとできる居場所は、参加者にとってかけがえのない宝です。
そんなサロンを作りませんか?
仲間を集めよう!
- 仲間を集めよう!
・雰囲気作りが上手な人 ・世話好きな人 ・地域のことを知っている人
そんな方が周りのいませんか?地域の仲間、お友達、民生児童委員や高齢者クラブなどにも気軽に声をかけてみましょう! - どんな居場所にするか、話し合おう!
参加者からの希望やアイディアを活かし、誰もが気持ちよく過ごせる居場所を作りましょう。お茶のみだけでも良し、四季折々のイベントをするのもよいですね!
- 場所を決めよう!
・公民館 ・個人宅 ・空き店舗 ・お寺 ・福祉施設 ・学校
地域の様々な空間を使いましょう。 - 日時を決めよう!
集まりやすい日を設定しましょう。できれば定期的な会にすることが望ましいですが、無理のない範囲で。
活動が決まったら…
- 声かけをしましょう(回覧板、チラシ配布など)
- こんな活動をしているよ!というPRも忘れずに
負担をかけないことが長続きのポイント
- 市社協の補助金を活用しましょう
- 役割分担して、運営を助け合いましょう
Q、内容に困ってしまいました…
- 地元に名人はいませんか?!
- 地域には、名人がたくさんいます。そば打ち、伝統料理、お茶やお花の先生、竹細工、地元の歴史に詳しい人など、「教えて!」とお願いしてはいかがでしょう?
- 子ども達との交流
- 保育園や学校の子ども達との交流はいかがですか?子ども達が普段練習している歌や踊りなどを、披露してもらうのも楽しそう。
- 外部からお招きする
- 保健師さんやマジックショー、紙芝居などの演芸ボランティアをお招きすることも考えられます。
- 四季折々のイベント
- お彼岸のお花を作る、短冊を書く、お月見をする・・季節を感じるような工夫もたのしめそうです。