福祉懇談会 福祉学習会 福祉講座
福祉への理解を深めましょう

より良い暮らしのための第1歩!
地区・地域社協は地域住民の福祉意識の高揚を図り、住民主体の「お互い様の地域づくり」を推進しています。地区内の課題と向き合い、様々な関係者との相互理解をと連携が求められています。
福祉懇談会のススメ
-
地域を見つめ直してみよう
- 地域のいいところ
- 地域の気がかりなところ
- 自分たちに何ができるか
地域住民が集まって課題出しをします。自分自身の問題として考え、意見を発表し、参加者の意見を聞くことで地域の課題が見えてきます。「災害時住民支えあいマップ」を活用しながら話し合うといいですよ。
-
課題や目標などを共有しよう
出された課題や地域への思い、目標をまとめてみることで、地域の姿が見えてきます。課題が共有化され、自分の意見が話し合いの場に反映されることで、全員が自分自身の問題だとして取り組むことができます。
-
課題解決に向けたアイデアを出そう
出された課題を地域の中で解決するために、「自分たちに何ができるか」という視点でアイデアを出します。「地域をどうしたいのか」という思いを具体化していく、また、「自ら動く」ことの大切さを考えます。
-
活動してみよう
課題解決のためのアイデアがまとまったら、失敗を恐れずに実際に活動してみましょう。活動をして、どうであったのか、みんなで報告会をして次につなげていきます。
福祉の心は関心から生まれる。福祉学習会

-
きらきら☆ふくし:支えあいの地域づくり