生活支援サポーター
生活支援サポーターとは
私たちの周りには、ゴミ出しや電球の交換、子どもの見守りや話し相手など、既存の制 度や福祉サービスでは対応しきれない、生活上のちょっとした困りごとを抱えた人がいま す。そんな「ちょっとした困りごと」をお互い様の気持ちでお手伝いできる人、自分たち が暮らす街をより良くするように、社協と一緒に地域づくりを考えてくれる人、それが生 活支援サポーターです。
生活支援サポーターになるには、伊那市社協で開催する「生活支援サポーター養成講座」 を受講しましょう。
生活支援サポーターの具体的な活動例
- ゴミだし、電球の交換、庭の手入れ、雪かき、暖房器具への給油など、生活上のちょ っとした困りごとのお手伝い
- 得意なことや趣味の活動を活かして地域の集いの場づくり
- 買い物や通院など、自分の外出予定に合わせて高齢者の外出のお手伝い
- 子どもの見守りや読み聞かせ、学習支援などの学校支援ボランティア
- 高齢者、障害者施設などでのボランティア活動 など
生活支援サポーターの活動は無限大です。
活動に関する相談など、伊那市社協の地域福祉コーディネーターがお手伝いします。

-
きらきら☆ふくし:生活支援サポーター
お問い合わせ
伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係
〒396-0023 伊那市山寺298-1
TEL 0265-73-2544 FAX 0265-98-0363 info@ishakyo.jp