令和2年度 買い物・移動支援地域づくりネットワーク会議を開催します
2020-09-14 講座・セミナー
1 目的
平成28年度に実施した「食料品の買い物に関する調査」では、伊那市において買い物等への交通手段として自ら運転ができない高齢者がおよそ47.8%存在します。そのため、買い物や移動が生活課題となることが他人ごとではない事態であるといえます。
また、全国的にも少子高齢化の進展や、それに伴う独居世帯の増加を背景に、商店や病院等に行く手段がないなどの理由から日常の買い物や移動に苦慮している「買い物弱者」「交通弱者」は高齢者を中心に増加しています。
伊那市社会福祉協議会では、多くの住民や関係者とそれらの課題を共有し、今後の対策について考えようと「買い物・移動支援地域づくりネットワーク会議」を開催しています。今年度は、「生活交通や移動支援の必要性」について理解を深めます。
2 日時 令和2年11月25日(水) 午後6時~7時30分
3 会場 【会場参加】福祉まちづくりセンター 第1・2会議室 (住所:伊那市山寺298-1)
【オンライン参加】各参加者の自宅や職場等(インターネット環境必須)
※申込み時に会場会議またはオンライン参加のどちらかを選択
4 主催 社会福祉法人 伊那市社会福祉協議会 後援 伊那市
5 内容
・オンライン講演:中央大学研究開発機構 教授 秋山 哲男 氏
「なぜ、生活交通・移動支援が必要なのか?(仮)」
・質疑応答
6 対象者 市民、地区・地域社協役員、民生児童委員、民間事業者、行政関係者、福祉関係者
7 定員 【会場参加】20名(抽選) 【オンライン参加】80名(抽選)
8 申込み方法 お電話、または伊那市社協ホームページよりお申込みください。
9 申込み期間 令和2年9月14日(月)午前8時30分~11月6日(金)午後5時15分
10 参加費 無料
11 留意事項
(1)会場参加の場合、開催日までの 1 週間は自ら検温を行い、体調の把握に努めてください。また、会議当日も検温を実施します。37.5 度以上の発熱がある方、せき・息切れ・強いだるさなどの症状がある方、頭痛・のどの痛み・嗅覚味覚障害がある方には、当日のご参加をお断りする場合がありますのでご承知おきください。
(2)申込時においてオンライン参加を希望される場合ZOOMの利用を予定しておりますので、インターネット使用可能な環境でパソコンやスマートフォン等(カメラ付)での参加を推奨します。オンラインでの参加者には、11月中旬に資料発送(郵送)と併せてオンライン参加方法等のご案内を郵送でお送りします。
(3)申込み時に生活交通や移動支援に関するご質問を受け付けております。お寄せ頂いた質問につきましては、会議当日の質疑・応答の時間に講師である秋山哲男氏にご返答いただく予定です。時間の都合により全ての質問にご返答できない場合もありますがご了承ください。
(4)定員を超える申込みのあった場合のみ抽選を実施し、申込みいただいた方に郵送で「参加可否決定通知書」を通知します。
(5)本会議を中止または延期、開催方法の変更等の場合は、前日午後3時までに伊那市社協ホームページ(https://ina-shakyo.jp/)に 掲載して通知しますのでご確認ください。
12 問合せ・申込み
社会福祉法人 伊那市社会福祉協議会 伊那市山寺298-1 〒396-0023
福祉まちづくりセンター 内
Tel 73-2541 Fax 76-7036
Email s-yuzawa@ishakyo.jp
(担当:湯澤・飯島)